秋の改定プランについての説明をさせていただくシリーズ、
今回3回目は、新しい学習コース「SS-ViGo」についてです。
◆ SS-ViGo は低価格の有料自習室です
受験本番が迫っている中3高3の塾生から、
『せんせー、土日も開けて下さいよ~~~!』という要望を聞いてから早●●年、
つひに、やっと、
土日も教室を開放することが出来るようになりました。

月曜~金曜日のViGo開講時間だけでなく、
予約さえ入れておけば、土曜と日曜の09:30~21:30も利用できます。
SS-ViGoは、多くの野心的な試みに挑戦しているプランです。
・集中して勉強できる学習空間を、少しでも安く提供する。
・塾の開いていない日も勉強できるようにする。
・そのためIT化を図って、スタッフ滞在時間を極限まで減らす。
・安全のため塾生とその友人以外は受け入れない。
・安全のため監視カメラやスマートロックは設置する。
これらの試みは、実際にやってみてどうなるか不明なことが多く、
開始後早い段階でプラン構成や料金面で手直しが入る可能性があります。
その点、前もってご理解いただければと思います。
◆ SS-ViGo は格安です
塾生友人(主に高3生を想定)向けの料金は、一般的な有料自習室のものと大差ありませんが、
ViGo生向けは思い切った低価格に設定しています。

『無料自習室を完備』を謳う塾は多くありますが、
予約で確実に座席を確保し、
途中で交代させられることなくテスト勉強に集中できる、というところは無いはずです。
このSS-ViGoも無料にできれば良かったのですが、
休校日だった日の教室の開け閉め、冷房・暖房代、照明、空気清浄機、などの光熱費、
インターネット、ミネラルウォーターなど、最低限の費用は掛かりますので、
最終的に有料でのスタートとなりました。この点、ご理解いただければと思います。
◆ 豊富なオプションをご用意しています
SS-ViGoでは、利用者のための豊富なオプションを用意しています。

《eduplus 中学 New Basic ID》
ViGoスタンダードコースでも利用しているe-ラーニングシステム「eduplus」の
理科、地理、歴史などのIDを1教科 税抜990円(税込1089円)で販売します。
また、ご希望の方には教材だけでもお分けしますので、この制度を利用されれば、
かなり低価格で5教科すべてを学習する環境が整います。
《eduplus 高校 SPIRAL ID》
高校生向けのSPIRALのe-ラーニングIDも1教科 税抜990円(税込1089円)で販売します。
SPIRAL(スパイラル)といっても、塾関係者以外の方は何もご存知ないと思いますが、
・SPIRALは一般には市販されていない塾向け教材です。
・高校生用塾向け教材の中では珍しい、かなりの基礎から勉強できる教材です。
・テキストは中学生向けと同じサイズの大判で、文字も大きく分かりやすいです。
・e-ラーニングの丁寧な動画解説により各教科が苦手な生徒も理解が進みます。
・主要科目以外に「化学基礎」「生物基礎」「古典文法」なども揃っています。
・ViGoでのスタディサプリとの比較検証では、SPIRALの方が分かりやすいという結果になっています。
・この塾専用SPIRALでの学習が、SS-ViGoを使って低コストで実施可能です。
《速読聴英語、新・国語講座の受講ID》
「DOJO&TERRACE」でご紹介した「速読聴英語」や「新・国語講座」を
SS-ViGoでも受講してもらえるようにしました。
無人自習スペースでの学習ですので、学習意欲、目的意識のしっかりした生徒さんにお奨めします。
試験本番前に集中的に取り組むことで、受験での第一志望突破の強力な武器になると思います。
《スタディサプリなどの持ち込み》
高校で強制的に取得させられている「スタディサプリ」などのe-ラーニングを
SS-ViGoで受講していただくことも可能です。
ここ数年、無料のYoutube以外にも、本当に様々な動画授業が出ています。
また、授業以外にも、
勉強中に出てきた質問に有料で答えてくれるアプリも複数出ています。
こうした玉石混交の学習動画やシステムが山盛りあるところに、
今でも次々と新しいサービスが出てきています。
自分で「これだ!」というものが見つかったなら、それを使って勉強してもらうのは自由です。
ただし、質問アプリで音声でのやり取りがあるものはご遠慮下さい。
《学習相談、進路相談など》
ViGo生の友人としてSS-ViGoのみを受講されている方を対象に、
有償で学習相談、進路相談をお受けいたします。
各教科の勉強法から始まり、各公立高校・私立高校の詳しい内情、
教科書改訂で増えたり減ったりする学習内容への対応、
複雑な入試制度、学力だけではなく、将来の進路希望や性格まで含めたオススメの学校選びなど、
豊富な知識と経験をもとに、しっかり相談に乗らせていただきます。
ViGoでどれかのコースを受講中の方は無料です。
◆ SS-ViGo のご利用ではいくつかお願いが出てきます
●実際に勉強する日と時間だけ予約するようにお願いします
「月3850円でいつでも使える机が確保できる」という考えで、実際には自習に来ない日まで予約を入れるのは困ります。それだと座席の数しかSS-ViGoを受け付けられなくなり、結果、大幅な値上げを招いてしまいます。
●私語は厳禁。飲食も禁止です
スタッフが滞在しない時間帯が長いからこそ可能な低価格ですが、私語や飲食などで勉強に集中できない人が出てくるようでは制度が維持できません。
気分転換や食事での一時退室は出来ますので、座席では静かに勉強だけするようにして下さい。
●希望の日時に必ず予約できるとは限りません
それを実現しようとすると、座席の数しかSS-ViGoを受け付けられなくなり、結果、大幅な値上げを招いてしまいます。
●進入禁止エリアには絶対に入らないで下さい
個人情報に関するファイルや小口金の置いてあるエリアは、
宝ヶ池校は鍵付き仕切りカーテンで、一乗寺校は鍵付きスライドドアできっちり区画します。
鍵付きなので入れませんが、そもそもこのエリアに入ろうとしないで下さい。
●その他一般常識、モラルを守って下さい
低価格で良い学習環境を維持するためには、利用する方の一般常識やモラルが不可欠です。
細かなルールが増えていったり、料金が上がったり、そもそも自習室制度自体が維持できなくなるなど、
だれも望んでいない事態が起こらないように、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆ SS-ViGo での勉強には「本人のやる気」が不可欠で
初めての試みであるSS-ViGoは、何かと心配な点はあるのですが、
特に心配なのが「生徒本人のやる気」です。
監督役の講師がいないところで、どこまで頑張れるのか???
ViGoの教室には、当然ながら漫画やテレビはありませんが、
眼の前にはタブレットがあり、自分のスマホもあります。
ちゃんと勉強できるのかどうか、
すべては本人次第の仕組みです。
しかし、
それを承知の上でも、SS-ViGoをスタートさせるのは、
やはり数年に渡って聞かされてきた、
『せんせー、土日も開けて下さいよ~~~!』という生徒たちの声です。
あれだけ『高1から頑張っとけよ!』と言い続けてたやん!
なんで今になって先生の休日を奪おうとすんのん!
だからそんな遠い高校は行くなと言ったやろ!
◆高やったら普段からもっと勉強時間取れたのに。
知らんで、センセは!
あんだけ●●部の練習はヤバいって言ってたやろ?
▲▲部にしてたら、もっと勉強する時間取れたやん。
などなど、ずーっと思うところはあるのですが、、、
それでもやはり、
本気になって受験勉強に打ち込もうという生徒たちがいるなら、
何とか役に立とうとしてしまうのです。
こんな経緯でスタートするSS-ViGo。
少しでも低いコストで、快適な学習空間をご提供することが目的ですが、
先にも書かせていただいたように、
実際にやってみてどうなるか不明なことが多く、
開始後早い段階でプラン構成や料金面で手直しが入る可能性があります。
その点、前もってご理解いただければと思います。
最後に、
京都市内の有料自習室の料金相場は下記サイトを参考にして下さい

以上、
大変長くなりましたが、SS-ViGo の説明はこれでおしまいです。
以上で、今回の改定での大きな変更ポイント
・DOJO
・TERRACE
・SS-ViGo
の3つについて、すべてご説明を終えたことになります。
とはいえ、なかなか複雑な点、やってみないと実感できないこともありますので、
疑問に感じられた点のご質問や、無料体験や説明など、
何なりとお気軽にお問い合わせ下さい。
以上、
ご清覧いただきありがとうございました。